従業員情報

1223|二以上事業所勤務者の設定方法

二以上事業所勤務者(二以上勤務者)の従業員台帳の設定方法について、個別に設定する方法と一括で設定する方法をそれぞれご説明します。

二以上事業所勤務者の設定に伴う影響機能

二以上事業所勤務者の設定に伴う影響機能は、以下の通りです。


○ 社会保険料に関わる機能

影響機能 対象製品 説明
社会保険料一覧表 オフィスステーション 労務
オフィスステーション Pro
社会保険料の計算に影響します。
社会保険料決定・変更通知書
※1
オフィスステーション 労務
オフィスステーション Pro
社会保険料の計算に影響します。
社会保険料通知書
※2
オフィスステーション 労務
オフィスステーション 給与明細
オフィスステーション Pro ※3
社会保険料の計算に影響します。
社会保険料の負担 (掛金) 率の自動更新
Pro版は こちら
オフィスステーション 全製品
(オフィスステーション 勤怠は除く)
二以上事業所勤務者の保険料率の更新に影響します。

※1 [帳票]アイコンから作成
※2 [従業員マイページ]アイコンから作成・公開
※3 対象製品のアカウント発行が必要です


○ 給与計算

給与や賞与計算時の社会保険料の算出に影響します。

対象製品 : オフィスステーション Pro 給与計算オプション

二以上事業所勤務者の設定

共通操作

メインページ[台帳管理]をクリックします。

二以上事業所勤務者の設定開始1


顧問先を選択します。 ※Pro版のみ

二以上事業所勤務者の設定開始2


[従業員]をクリックします。

二以上事業所勤務者の設定開始3

従業員ごとに個別に設定


[従業員の新規追加]をクリックします。

従業員ごとに個別に設定1

すでに登録されている従業員情報を編集する場合

オフィスステーションにすでに登録されている従業員情報を編集する場合は、下記操作をおこないます。

1.対象従業員をクリックします。


2.[詳細情報を編集する]をクリックします。


本人情報などの基本情報の設定方法については、下記関連記事をご参照ください。


  • 二以上事業所勤務者の設定

「社会保険」カテゴリの「二以上事業所勤務者」などを設定します。

従業員ごとに個別に設定3
No. 項目名 説明
二以上事業所勤務者 該当するにチェックします。
自社報酬月額 自社で受け取っている報酬の月額(通貨によるものの額、現物によるものの額)を入力します。
他社報酬月額 他社で受け取っている報酬の月額を入力します。
保険料率 保険料率の設定方法を選択します。

【企業設定と同じ保険料率を設定】
自社が選択事業所の場合、選択します。

【個別保険料率を設定】
自社が非選択事業所であり以下のような場合、選択します。
・選択事業所が加入している健康保険の種類が自社と異なる場合
・選択事業所も自社も協会けんぽ加入であるが管轄事務所の都道府県が
 異なる場合

なお、非選択事業所であっても選択事業所と同じ料率を利用する場合は「企業設定と同じ保険料率を設定」を 選択します。


「保険料率」に「企業設定と同じ保険料率を設定」を選択した場合


「保険料率」に「企業設定と同じ保険料率を設定」を選択した場合は、「標準報酬月額の反映」に進みます。


「保険料率」に「個別保険料率を設定」を選択した場合


[保険料率の設定]をクリックします。

従業員ごとに個別に設定4


  • 協会けんぽに加入または健康保険組合に加入だが協会けんぽと同じ料率の場合

健康保険組合に加入しており協会けんぽと異なる料率の場合は、「健康保険組合に加入しており協会けんぽと異なる料率の場合」に進みます。


[協会けんぽ料率]()をクリック、「改定年月」「都道府県」「更新項目」()を選択し、[設定]()をクリックします。「保険料率」に設定した協会けんぽ料率が反映されます。

「適用年月」()を設定し、[はい]()をクリックします。「個別保険料率の設定後」に進みます。

従業員ごとに個別に設定5


  • 健康保険組合に加入しており協会けんぽと異なる料率の場合


「適用年月」()を設定し、「保険料率」()を入力します。[はい]()をクリックします。

従業員ごとに個別に設定5(健康保険組合に加入しており協会けんぽと異なる料率の場合)


個別保険料率の設定後

「(適用年月 YYYY年M月)」が表示されます。
協会けんぽの保険料率を自動更新する場合は、「協会けんぽの保険料率を自動更新する」にチェックし、「都道府県」を選択します。

従業員ごとに個別に設定6


標準報酬月額の反映

「標準報酬月額」内の[上記の内容を標準報酬月額に反映]をクリックし、「改定年月」を設定します。
[上記の内容を標準報酬月額に反映]をクリックすることで、「報酬月額」で入力した「自社報酬月額」「他社報酬月額」の情報を基に「(内訳)」を反映することができます。

従業員ごとに個別に設定7


二以上事業所勤務者としての設定は以上です。
その他の必要な項目を入力し、[内容を確認する]>[保存する]をクリックします。

従業員ごとに個別に設定8

複数の従業員を一括で設定

個別保険料率を使用する場合は、一括での設定後に個別に保険料率の設定が必要となります。


テンプレートのダウンロード

下記関連記事の該当部分をご参照のうえ、テンプレートをダウンロードしてください。


テンプレートの編集

ダウンロードしたテンプレートファイルに、二以上事業所勤務者としての情報を編集します。
その他の必要な項目を入力し、ファイルを保存します。

複数の従業員を一括で設定1
No. 項目名 説明
二以上事業所勤務者 「該当する」を選択します。
報酬月額(通貨によるものの額) 自社で受け取っている報酬の月額(通貨によるものの額)を入力します。
報酬月額(現物によるものの額) 自社で受け取っている報酬の月額(現物によるものの額)を入力します。
他社報酬月額 他社で受け取っている報酬の月額を入力します。
個別保険料率使用 保険料率の設定方法を選択します。

【使用しない】
自社が選択事業所の場合、選択します。
【使用する】
自社が非選択事業所であり以下のような場合に、選択します。
・選択事業所が加入している健康保険の種類が自社と異なる場合
・選択事業所も自社も協会けんぽ加入であるが管轄事務所の都道府県が
 異なる場合

なお、非選択事業所であっても選択事業所と同じ料率を利用する場合は「使用する」を選択します。
個別保険料率自動更新 「⑤個別保険料率使用」で「使用する」を選択した場合に設定します。
協会けんぽの保険料率を自動更新する場合は、「自動更新する」を選択します。自動更新しない場合は、「自動更新しない」を選択します。
個別保険料率自動更新都道府県 「⑥個別保険料率自動更新」で「自動更新する」を選択した場合に設定します。
適用する協会けんぽ料率の都道府県を選択します。
改定年月 標準報酬月額の改定年月を入力します。
標準報酬月額 標準報酬月額を入力します。


テンプレートのアップロード

下記関連記事の「4.ファイルのアップロード」をご参照のうえ、テンプレートをアップロードしてください。


保険料率の設定

テンプレートファイルをアップロードし台帳に反映後、テンプレートの「⑤個別保険料率使用」に「使用する」を選択した場合、従業員ごとに保険料率の設定が必要となります。

対象従業員の「従業員詳細」画面を開き、[履歴管理]>[二以上事業所勤務 個別保険料率管理]をクリックします。

複数の従業員を一括で設定2


[新規追加]をクリックし、保険料率を設定します。
本マニュアル内の「「保険料率」に「個別保険料率を設定」を選択した場合」をご参照のうえ、保険料率の設定をおこなってください。
保険料率の設定で、二以上事業所勤務者としての設定は完了です。

複数の従業員を一括で設定3
最近表示した記事
関連記事