士業のみ
0955|「事務所設定」方法
士業事務所が、自事務所の情報を登録する方法をご説明します。
あらかじめ情報を登録しておくことで帳票作成がスムーズにおこなえます。
※自事務所の電子申請手続きをおこなう場合は、自事務所を「士業用顧問先管理」から登録してください。
なお、その場合は通常の顧問先同様ご利用の内容に応じて費用が発生します。
事務所情報の登録
[マスタ管理]>[事務所設定]をクリックします。

ログイン者に「管理者」権限がない場合、「事務所設定」項目は表示されません。
管理者権限を持つ他の利用者へ操作をご依頼いただくか、利用者権限の変更をご依頼ください。
[詳細情報を編集する]をクリックします。

基本情報の入力
各項目を入力します。
※「*」がついている項目は必須入力です
- 社労士登録番号/税理士登録番号
事務所代表者の登録番号を設定します。
- 会社名/屋号
お申し込み時にご登録いただいた「会社名/屋号」です。システム内での変更ができません。
※変更をご希望の場合は、システム画面下の[お問い合わせ]からご連絡ください。

- 代表者に関する項目
マイナポータルの電子申請時に必須となる項目です。

- 担当者メールアドレス
お申し込み時にご登録いただいたメールアドレスです。オフィスステーションからのご案内が届きます。
変更した場合、変更したメールアドレス宛に送付されたメール内のURLより認証作業をおこなうことで変更が完了します。
- 帳票機能利用登録数/上限
帳票機能の利用ができる利用者の登録枠と、実際に登録されている人数を表示します。
※ライトプランの上限は「1」、スタンダードプランは「2」です。

帳票機能の利用ができる利用者の登録枠を追加される場合はオプションの購入が必要です。
※ライトプランの場合、登録枠の追加購入はできません。
スタンダードプランへプランアップする必要があります。
設定の入力
- お知らせ通知
メインページ「お知らせ」欄の更新時に通知メールを受け取るか否かを設定します。
※メールの宛先は、「担当者メールアドレス」です。
- 個人番号利用通知
個人番号の操作履歴をメールで受け取るか否かを設定します。
※メールは操作をおこなった日の翌朝に送信されます。

- 個人番号利用通知用メールアドレス1~3
個人番号利用通知を受け取るメールアドレスを入力します。
※「個人番号利用通知:受け取る」の場合、「個人番号利用通知用メールアドレス1」は必須入力です。
- 電子申請手続用連絡先メールアドレス
電子申請手続時に使用するメールアドレスを入力します。
※入力しておくことでe-Gov電子申請時に自動反映されます。

- 労務設定に関する項目
e-Gov電子申請の連絡先情報氏名に自動反映する氏名について設定します。

- 事務所情報自動セット
電子申請や帳票作成時に、本画面で登録している情報を自動で反映するか設定します。
- 更新チェックボックスの初期状態
電子申請や帳票作成時の際に、入力した内容を従業員台帳や士業用顧問先情報に対して自動で更新をおこなうかを選択する項目が表示されます。
常に情報を自動更新されたい場合「チェックする」を選択してください。

項目入力後、[内容を確認する]をクリックします。

事務所情報の登録完了
[保存する]をクリックします。

「変更しました。」と表示されたら、登録は完了です。
★オフィスステーション始め方ガイド
オフィスステーション始め方ガイドからご覧いただいている場合は、次の設定へお進みください。