1. オフィスステーション Pro
  2. 機能
  3. 給与計算

クラウド型 給与計算システム

より早く! より正確に!
給与計算の業務を自動化

給与計算業務を自動化し、大幅な工数削減が実現できます。
また給与計算の結果を「オフィスステーション 給与明細」と
連携してWeb給与明細の発行もおこなえます。

カンタン30秒!
フォーム入力後すぐ読める

詳細資料をダウンロード

給与計算業務の作業負担を最小化

社労士事務所のための
給与計算システム

POINT

労務手続きで収集した情報と給与計算に必要な情報を事前に設定することで、毎月の給与計算に割いていた業務工数を大幅にカット!
詳しい使い方はコチラ

より詳しい使い方や費用感を掲載!

詳細資料をダウンロード

実際の運用をデモ動画で確認!

給与計算オプションの
3つの特長

01

見落としがちなミスを
自動で抽出!

熟練の担当者による給与計算後のチェックを、誰でもおこなうことができます。

  • 日割り計算対象従業員の自動抽出
  • 40歳到達による介護保険料控除対象者抽出
  • 前月との金額差異が発生している従業員抽出など
POINT

「給与確認」機能により、多くの事務所で解決できなかった「属人化問題」をシステマチックに解決!

02

出力設定を自由に
変更可能!

顧問先への納品物となる「支給控除一覧表」において、部署ごとの合計算出はもちろん、出力項目を自由に設計できます。

POINT

顧問先ごとのご要望に合わせて、柔軟に対応することが可能!

03

手続き業務への
データ活用が可能!

賃金額の入力が必要となる年度更新、算定基礎届、離職証明書の作成や月額変更対象者の抽出などに給与計算データを利用することができます。

POINT

給与計算業務の効率化のみならず本業である手続き業務の効率化に大きく貢献!

5つの項目入力ですぐに読める!

いつでも読み返せる資料はこちら

実際の画面イメージをご紹介

給与計算オプションの
使い方

01

運用に合わせて項目を自由に設計

  • 「支給」「控除」「勤怠」等の各種項目を自由に追加可能
  • 新規追加の項目数に上限なし
  • 基本的な項目は初期値でご用意
  • 対象となる属性情報の登録可能
  • 一時金(課税/非課税)を設定可能
  • 「法定内残業」「法定外残業」を設定可能
  • 前月遡及項目の設定可能
  • 勤怠データをもとに計算する項目の単価設定可能
  • 四則演算および関数の設定可能
    (IF/ROUND/ ROUNDUP/ROUNDDOWN)
02

従業員情報をシームレスに連携

  • 「オフィススーション Pro」の従業員台帳から登録情報を引用し、相互から情報更新が可能
  • 未来日付に対応した、標準報酬月額の自動更新
  • 固定残業代は、金額と時間で柔軟に設定可能
  • 扶養家族の人数に応じて、自動で計算可能
03

勤怠情報の連携や計算もボタン一つ

  • 従業員数の多い顧問先に向けて、一括取り込みが可能
  • 労働日数/月×通勤手当単価を自動で計算
  • 月途中の入社や退社の日割り計算に対応
  • 給与のほか、賞与、退職金、一時金の作成が可能
  • 「オフィスステーション Pro」に勤怠データをAPI連携し、給与計算にデータ連携が可能
04

計算結果の修正も簡単に対応可能

  • 計算結果を一画面で確認可能
  • データ編集の都度、給与計算結果が自動反映
  • 編集をした箇所は鉛筆マークで確認可能
  • tabキーでの項目移動でラクな編集作業を実現
  • 申し送り内容を確認しながら編集が可能
05

熟練スタッフ視点の確認作業が可能

  • 入退職者、休職者、扶養増減等、チェックが必要な対象者を自動抽出
  • 料率改定などのイベントチェックにも対応
  • 確認用Excelを出力し、一括で支給額のチェックも可能
  • 最低賃金に満たない対象者を自動抽出
06

対応帳票一覧

  • 入退職者、休職者、扶養増減等、チェックが必要な対象者を自動抽出
  • 料率改定などのイベントチェックにも対応
  • 確認用Excelを出力し、一括で支給額のチェックも可能
  • 最低賃金に満たない対象者を自動抽出

給与計算に伴う作業の
生産性を最大化

オフィスステーションの
機能拡張で完全自動化を実現

  • 「オフィスステーション 勤怠」「オフィスステーション 給与明細」「オフィスステーション 年末調整」を組み合わせることで給与計算および周辺業務を完全に電子化
  • 紙作業と比較したときのコストカット手作業の最小化を実現
  • 社労士事務所の本業である労務手続き業務も大幅に改善

オフィスステーションを活用した
改善効果とは?

機能詳細を資料で読む