管理者向けスタートガイド

0022|「オフィスステーション 労務」利用できる機能

「オフィスステーション 労務」をご契約いただいた場合に、利用できる機能をご案内します。

「オフィスステーション 労務」利用できる機能1

帳票]

社会保険や雇用保険・労働保険の電子申請や書面作成はもちろん、健康保険組合への電子申請ができます。
また、帳票機能では、下記の便利機能も利用できます。

  • 各年齢に到達した従業員検索機能
    「40歳」「60歳」「65歳」「70歳」「75歳」など、各年齢に到達した従業員を検索できます。

  • 月額変更の対象従業員検索機能
    「固定的賃金」に変動があり、月額変更の対象者となる可能性がある従業員を検索できます。


  • 電子申請 添付用CSV作成機能
    「資格取得時決定」や「喪失届」、「被扶養者異動届」など、複数名の申請を一括でおこなう場合に必要となる、CSVファイルを作成できます。
    作成できる帳票については、こちらの記事をご参照ください。

  • 申請データ一括作成機能
    「育児休業給付の申請」や「雇用保険高年齢雇用継続給付の申請」など、複数名の申請を一括でおこなう場合に必要となる、申請データファイルを作成できます。

  • 年度更新の事前準備機能
    毎年必要となる労働保険の年度更新手続きのために、各月の従業員区分に誤りがないかなど確認ができます。

  • 社会保険料一覧表作成機能
    社会保険料の一覧表をPDFファイルもしくは、Excelファイルで作成することができます。

  • 社会保険料決定・変更通知書作成機能
    「資格取得時」「定時改定」「随時改定」のタイミングで、従業員へ社会保険料の決定や変更をお知らせできる、
    PDFファイルを作成することができます。


  • 労働者名簿出力機能
    従業員台帳の情報で、労働者名簿を一括で出力することができます。

台帳管理

従業員情報の登録や編集などおこない、管理ができます。

  • 扶養控除申告書出力機能
    扶養控除申告書を出力することができます。

  • 労働者名簿出力機能
    従業員台帳の情報で、労働者名簿を個別に出力することができます。

  • 風営従業者名簿出力機能
    従業員台帳の情報で、風営従業者名簿を出力することができます。

個人番号

個人番号(マイナンバー)を登録、管理することができます。
また、従業員から個人番号(マイナンバー)を収集することもできます。
登録している個人番号は、電子申請や書面作成時に自動的に反映することができます。

給与データ

電子申請や書面作成時に利用する給与データを、登録しておくことができます。

勤怠データ

電子申請や書面作成時に利用する勤怠データを、登録しておくことができます。

ワークフロー

情報を収集するためのフォーマットを自由に作成することができます。

従業員マイページ

従業員用のオフィスステーションマイページを発行し、各情報の収集等ができます。

  • 入社前の従業員情報収集機能
    専用フォームを作成し、入社前の従業員から情報を収集することができます。

  • タスク発行機能
    入社手続き」や「身上申告」など、従業員用のオフィスステーションへタスク発行を発行し、情報を収集することができます。
    また、「
    承認経路」を利用すると、従業員から提出された情報を承認(決裁)する承認者を設定できます。

  • 雇用契約書作成機能
    雇用契約書を作成し、従業員用のオフィスステーションから同意を得ることができます。

  • 受信ボックス機能
    従業員用のオフィスステーションへ、ファイルやメッセージを送信することができます。

  • 社会保険料通知書の公開機能
    「資格取得時」「定時改定」「随時改定」のタイミングで、従業員用のオフィスステーションへ社会保険料を、
    お知らせすることができます。

  • 掲示板機能
    社内の異動情報や資料の配布などの情報を、従業員マイページの掲示板に掲載することができます。

ToDo

オフィスステーションでToDoテンプレートを作成し、それを元にToDoリストを発行できます。

[その他]

ログイン履歴やオフィスステーションからの請求情報を確認できます。

[マスタ管理]

色々な機能の設定ができます。設定できる機能は、下記のとおりです。

「オフィスステーション 労務」で利用できる有料オプション機能

最近表示した記事
関連記事